学校沿革
【為桜学園の由来】

 『為桜学園』の名は学園の春を飾る桜花にちなみ、藤田東湖作「文天祥正気の歌に和す」の一節「発(ひら)いては万朶(ばんだ)の桜と為る」よりとられたもので、本校草創期の理念として明治34年に体育会を為桜会と命名して以来、脈々と本校に継承されてきました。本校の桜も老木の数こそめっきり少なくなりましたが、爛漫、その清潔の品、花王の格は古くから本校の象徴とするところであり、『為桜』は衆芳を抜かんとする生徒の心意気『為桜魂』を示すものです。
 上のマークは、明治39年、長塚節の紹介で、洋画家・書家として知られる中村不折(なかむら ふせつ)が作図したもので、現在も本校のシンボルマークとして広く使用されています。
 (「為桜」を囲んで「不二の嶽(ふじのたけ)」「大瀛の水(だいえいのみず)」「万朶の桜(ばんだのさくら)」が「百錬の哲」の刀の鍔の中に見事に配置されています。)